
#仮囲いアート, #万能塀アート
プラウド茨木双葉町
0が1になる期間。それが竣工までの仮囲い期間。真っ白な仮囲いをキャンバスに、コンセプトを知り、地域とつながり、アートを制作していくプロジェクト。
PROJECT < fence-zero 0からはじまるストーリー >
「継続的なアート事業によるまちづくり」を推進している大阪府茨木市。この街の感性を取り入れ、現地仮囲いを大きなキャンバスに、竣工までの工事期間を彩ることを目的にしたアートプロジェクトです。プラウド茨木双葉町のシンボルの青いバラを、移りゆく人々と街並みの中に描くことで、地域とともに豊かな未来をつくっていく想いと、この街に暮らす魅力を表現しました。
■CONCEPT:
新しい暮らしがはじまる新居での生活。マンションの竣工と共に変わる街並み。人と街の呼吸がはじまる、新しい暮らしの1ページ。
0が1になる期間。それが竣工までの仮囲い期間。
竣工までの仮囲い期間を豊かにする、<地域>と<アート>をつなぎ、人の想いをつないでいく。
■参加アーティスト:IORI KIKUCHI
■展示期間:2022年3月~ ※期間限定での展示となります。
■展示場所:プラウド茨木双葉町建設予定地
大阪府茨木市双葉町355番2(地番)
■主催:野村不動産株式会社
■協力:SUUMO(株式会社リクルート)
■企画:fence&art(株式会社ジェイ・プラン)
第1弾 <青いバラ> SIZE:H3,000×W13,000
美のある住まいを表現。環境美、 建築美、 意匠美、 空間美、 緑彩美、 機能美。
私たちが描いた「美」とは、 街と住まう人が一体となるもの。そして、住まう人々の暮らしに豊かな輝きを。茨木の新たな風景が、ここに誕生します。
第2弾 <駅~計画地を“結ぶ”、人の気持ちを“結ぶ”>
マンションギャラリー内の壁面には、“分かり合える、結ぶ”という願いを込めたアートを制作しました。地域にお住まいの方と新しく住まわれる住民の方が、手を取り合い暮らしていく。豊かな暮らしを想像してもらいたい、ここに住みたいと感じてもらいたい。
第3弾 <La Vie en Rose Bleue> SIZE:H3,000×W50,000
プラウド茨木双葉町のシンボルの青いバラを、移りゆく人々と街並みの中に描くことで、この街の「住む/暮らす」の魅力を表現しました。青いバラには「不可能を可能にする・奇跡・夢かなう」という花言葉があります。このマンションが建つことにより、年齢や性別、肌の色、障害のあるなしを問わず、さまざまなバックグラウンドを持つ人々が生きやすい、さらに魅力あふれる街になるように想いを込めました。青いバラのマンションというイメージが街に溶け込み、共存し、街を作っていく。花が咲いていく。背景には黄色の斜めのストライプを忍ばせ、茨木市のブランドメッセージ「次なる茨木へ。」に込められた想いと、マンションが茨木市にあることによって、自然や季節の移り変わりをより感じられるところなどをリンクさせました。バラ色の人生「La Vie en Rose」をなぞらえ、青いバラ色の人生「La Vie en Rose Bleue」という作品タイトルにしました。
アーティスト情報 < IORI KIKUCHI >
当プロジェクトでは、コンセプトもこの土地のことも知らない(=0の状態)アーティストが、マンション開発者との対談、さらに地域住民とふれあい、その土地を歩くことで感じることによって生まれるインスピレーション(=1となる状態)を仮囲いに表現しています。地域のかかげるメッセージ「次なる茨木へ。」と、次なる新しい暮らしを提供するプラウド茨木双葉町。これからの活躍に期待が集まる、次なるアーティストであるIORI KIKUCHI氏にご参加いただきました。
Client / 野村不動産株式会社
Artist / IORI KIKUCHI
Suport / SUUMO(株式会社リクルート)
Director /Kentaro suzuki (fence&art)
Project Gallery











